仕事を辞めると決めたら「退職前にやること」退職前の挨拶は必須? 

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
仕事を辞めると決めたら「退職前にやること」退職前の挨拶は必須? 

仕事を辞めることが決まったら、気持ちを切り替えて退職の手続きを進めましょう。

どうしても仕事をやめたい場合、上司に退職しないで欲しいと止められても、やむを得ない理由を準備しておくことも一つの方法です。

この記事は、このような方におすすめ

・退職前にやることを知りたい
・職場の人に退職の挨拶をした方が良いのか悩んでる人
・退職の挨拶をするとしたらどんな内容、方法があるか知りたい人

目次

退職前の挨拶 顧客には早めの報告・ご挨拶をする

顧客への退職のお礼・挨拶は直接伝えることができればベストですが、退職までに会ってご挨拶できない場合は、できれば遅くても2週間前ぐらいに電話かメールで退職前の挨拶をしましょう。

メールで退社のご挨拶を送る場合→テンプレートを使いましょう(下にテンプレートを設置しました)
電話でご挨拶をする場合は、

・退職日を伝える
・お世話になったお礼を伝える
・後任の担当者の紹介や引き継ぎ状況など、自分が辞めても損害がないことをを伝えて安心させてあげる

退職理由は「一身上の都合」か、できればポジティブな理由で伝えます。詳しい退職理由を伝える必要はありません。転職先の話題も退職するまでは避けましょう。

「同僚など社内の人に送る場合」退社する前の最後の出勤の日にメールで残しておく。

【テンプレート】
件名:退社のご挨拶(または退職のお知らせ)
本文:この度、都合により○月末で『会社名』を退社することになりました。
『顧客の名前』様にはご厚情を賜り、大変感謝しております。今後は同部署の『後任の担当者名』が担当いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

取引先など、社外の人へメールで知らせる場合は2週間ぐらい前に送っておくのがベストです。

社外宛てのメールを一斉送信で送る場合の注意点

・自分のメールアドレスは「TO」に設定する
・他の送信先に送っているアドレスがわからないように、「BCC」設定で送る

『退職の理由』を聞かれた場合

社内の人に退職の理由を聞かれても、トラブルを避けるためにも素直に答える必要はありません。2週間以上前に退職理由は「一身上の都合により」と退職届を提出すれば法律上は退職可能です。

シオリン

「一身上の都合」以外で無難な退職理由は、「体調不良」や「別の仕事に興味が出てそちらに進みたい」など、退職するのは今の会社が理由ではない、という形がベストです!

人手不足の会社は多いですから、会社によってはどうにか退職を止めさせたくて、詳しい退職理由を探ってくる場合もあります。

スムーズに退職したいのであれば、退職理由をあまり詳しく話してはいけません。

会社を辞める前にやること 履歴書や職務経歴書

退職するときに履歴書や職務経歴書は返してもらえないの?と疑問に思う人もいますが、面接で提出した履歴書や職務経歴書の所有権は会社側に移ります。

ねこのこ

面接を受ける際に、予め「履歴書」や「職務経歴書」はコピーを取って自分で保管しておこうな

\ 働く女性支援・無料カウンセリング申し込み /

会社を辞める前にやること 有給消化

退職前に有休消化をしましょう。就業規則などの要件を満たしていれば、問題なく有休消化を取得することができます。

会社の引き継ぎ業務など早めに余裕を持って計画を立てておくことで、有休消化が取得しやすくなります。

シオリン

本来は有休消化はできるのですが、とりにくい場合は退職代行サービスを使う方法もあるよ!

職場の苦手なベテラン女性に退職するとき挨拶はした方が良いの? 

職場にちょっと苦手なベテラン女性(お局さん)や古株上司がいるけど、退職するまでどう対応すれば良いのか?

退職するときの挨拶はした方が良いのか?と悩んだことはありませんか?

苦手な古株上司がいる職場を辞めたい

若い人は時代の変化に敏感ですが、年齢を重ねていくと(皆がそうではないのですが)何が変化してるのかわからなくなってくる場合があるんです。苦笑

そういう感じで常識も少しずつ変わっていくんですけど、「昔の常識」を今も「常識だと勘違いする人もいます。「常識がこれだ」と思っている内容が違う世界に生きてるんですよね。

しおりん

だから「〇〇ハラ」など、ハラスメントと呼ばれるものに鈍感になって、失礼な発言と問題視されることがメディアでもよく見られます

例えばひと昔前は、スマホをこんなに皆が当たり前に持つ時代が来るなんて考えもしませんでした。
しかし、今はスマホは常識です。

現代はiphoneを持ってる小学生がいる時代です。

マイナンバーカードだって、読み取り機能はガラケーにはないでしょうから、スマホを持っているのが前提で作られてます。

そんな常識の違いがありますから、若い人からすると古株さんに

「なぜこのことで注意されたのか意味がわからない」
「なぜそこまでしないといけないのか理解できない」

という気持ちを抱いても不思議ではありません。苦笑

シオリン

筆者も昔の職場に古株ベテラン女性がいて、よく嫌味を言われていたときがありました!

筆者の場合はそのときの悔しさを思い出して仕事を頑張ることができたので、逆に感謝?するべきなのかもしれませんが…。笑

以前ホリエモンさんがYouTubeでアルバイト先の「謎ルール」について語っているのを見たことがあるのですが、この「謎ルール」って確かにわかる気がします。

誰が何のために決めたのか、仕事と関係ないことで謎ルールができていて、それを守らないと古株の人から文句を言われる。そんなことです。

まぁ、「あるあるなんだ」と思うと多少気が楽になる部分もありますね。苦笑

シオリン

古株の人でも中身がとても若い人もいますけどね!

\ 在宅で受講可能 /

できれば苦手な古株さんでも退職の挨拶をして辞めた方が良い

結論から言いますと、嫌いな古株の人でも、「できれば退職の挨拶をして辞めた方が良い」です。

中途退職をする際に、嫌いな上司にも挨拶をすることは常識です。(どうしても顔を合わせたくない場合は、メールだけでも送っておきましょう。下スクロールで例文が見れます。

シオリン

挨拶をして退職しておけば、万が一再会する機会があったときに堂々としていられるメリットがある!

嫌な上司とは関わりたくありませんが、どんなに苦手でも少しでもお世話になったことに間違いはないわけですから、もしできそうなら、もう最後だと思えば感謝の気持ちも少しは湧いてきませんか?…全く湧いて来ないと言う方は、よっぽどだったのでしょう。(^^;

ねこのこ

もう顔を合わせなくて良いなんて、幸せだな

少しは感謝できるという方は、感情を抑えて礼儀正しく挨拶し、今までの感謝の気持ちを示すとお局さんも悪い気はしないでしょう。

これにより、今後の人間関係にも影響が及ぶ可能性があります。

挨拶一つで印象は変わりますから、最後の一仕事だと思って頑張ってください。心機一転して次に進むことができます。

シオリン

「アルバイト」や「パート」だったらシフトが合わない場合もあるし、挨拶なしで辞める人も多いです

なんらかの事情で急に辞めた場合も挨拶できないので、あくまでも可能であればひとこと挨拶をして辞めた方がいいという話です。

会社を辞める前に 退職の挨拶

退職の挨拶は、感謝の気持ちを伝えることが大切です。

シオリン

とてもお世話になった上司に送るメールは一斉送信ではなく、できれば一人ずつ文章を少し変えて送ろう

ねこのこ

なるべく迷惑がかからないよいうにして会社を去るのが理想だけどな

感謝の気持ちを伝え、丁寧かつポジティブな印象を与えられたらベストです。適切な挨拶のポイントです。

退職後の後任の名前を伝えることも大切です。
退職代行を使う場合は、職場の人に挨拶ができないまま退職することになることもあり得るので、話がまた別になります。)

例文

例文1】

件名:退職のご挨拶 【会社名 名前】
本文:〇〇様 / 〇〇長(〇〇部・課)
突然のお知らせとなりますが、◯月◯日をもって私◆◆は退職することになりました。
本日が最終出社日となりましたが、本来ならば直接ご挨拶をすべきところ、メールでのご挨拶となり申し訳ございません。
在職中は至らないところも多々あったと思いますが、多くのことを学ばせていただき、これまでのご指導とサポートには、深く感謝しております。
今後も精進してまいります。

〇〇様の今後のさらなるご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。

〇〇部・課 ◆◆(フルネーム)

例文2】

件名:退職のご挨拶 【会社名 名前】
本文:〇〇様 / 〇〇長(〇〇部・課)
お疲れ様です。〇〇部・課 の◆◆(フルネーム)です。
この度、一身上の都合により◯月◯日をもって退職することになりました。
本日が最終出社日ですが、メールでのご挨拶となり、申し訳ございません。
入社してから、皆様には大変お世話になりました。たくさんのことを学ばせていただき、心から感謝しております。ありがとうございました。
今後も精進してまいります。

皆様のさらなるご健勝を心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

〇〇部・課 ◆◆(フルネーム)

ねこのこ

こんな感じで挨拶をしておくと、もしいつか偶然古株の人と会う機会があっても安心だな

若い人は時代の変化に敏感ですが、(皆がそうではないのですが)年齢を重ねていくと何が変化してるのかわからなくなってくる場合があるんです。苦笑

そういう感じで常識も少しずつ変わっていくんですけど、「昔の常識」を今も「常識だと勘違いする人もいます。
常識がこれだと思っている内容が違う世界に生きてるんですよね。

まとめ

以上、「仕事を辞めると決めたら退職前にやること」でした。仕事を辞めるときは気持ちを切り替えて、これから自分が望む方向に進むことを重視しましょう。

辞める職場の人に申し訳ないと思う人もいますが、我慢して働くことが良いことではありませんし、ほとんどの人が自分のことで頭がいっぱいですので辞める人のことなどそんなには気にしていません。

気持ち新たに自分が進みたい方向に進める、学びたいことが学べるのは喜びや楽しみなのです。退職は「自分がなりたい自分」になるための一歩です。

目次